行事レポート

葬儀の流れとサービス

ご臨終
通常、自宅・病院でお亡くなりになります。
病院から死亡診断書を受け取ります。
搬 送

ご自宅、もしくは斎場まで寝台車でご遺体を搬送します。
お近くのアトラスホールへご連絡下さい。スタッフがご自宅・斎場まで搬送いたします。

※病院提携の葬儀社に搬送を依頼した場合でもその葬儀社は搬送のみの依頼とし、葬儀の施行は、アトラスホールへの変更が可能です。

img 01
遺体安置・
枕飾り

枕飾りは、納棺までの臨時の祭壇です。
遺体安置は北枕か西枕で行い、ご遺体に魔除けとして刀物を置きます。

死に装束、一膳飯、枕団子、水を枕飾壇にお供えします。
寺院、親戚・身内への連絡を行ないます。

葬儀の
打ち合わせ

喪主及び世話役と葬儀の形式や規模、日時、場所、予算を決めます。また、会葬者数を予測しておき、葬儀代、お布施、戒名料、心づけ等のご用意も行ないます。各種手続き等も行ないます。アトラスホールスタッフになんでもご相談ください。

※この際に行なうこととして…役所へ死亡届の提出/式場、寺院、火葬場、霊柩車の手配/関係者への葬儀の連絡/遺影写真の準備/喪服や親族の宿泊の準備/供花、供物の準備/お料理の準備/返礼品の準備/焼香順位の確認/親戚代表挨拶の依頼などがございます。

img 02
納 棺

湯灌のあと、お化粧をし、装束を着せ、納棺します。

※湯灌とは、故人のお身体を洗い浄める儀式です。

お通夜

お近くのアトラスホールのスタッフが祭壇・式場の設営を行ないます。
近親者は、祭壇のローソク、線香を絶やさないようにします。

img 03
葬儀

開式、寺院読経、御焼香、弔辞・弔電、遺族・親族とのお別れ、釘打ち、ご挨拶、御出棺の流れで進行します。(仏式の一例)
なお、死亡時間より24時間経っていないと火葬ができません。出棺には花を入れて冥福を祈り、釘打ちは遺族の手で行います。

img 04
火 葬
収骨は近親者で行ないます。
精進落し
火葬場・収骨まで来てくださった方へお茶・お酒・お食事等で接待し、一通りの儀式が終了となります。
初七日
近年は、告別式中に初七日を行うケースが多いようです。
四十九日
法要

法要の日時を決めて僧侶への依頼など行ない、四十九日をめどに納骨します。お仏壇、お位牌などの準備と返礼品を選びます。

※お仏壇、お位牌などに関するご要望も承っております。

img 05
喪 中
四十九日までが忌中、亡くなってから一年が喪中になります。

ご葬儀の手続きとして

葬儀の後に行なわなければならない届出や手続き等がたくさんあります。
ご遺族の方が必ず手続きをとらねばならないものから、手続きをしないと不利益をこうむってしまうものなどいろいろとあります。

無料相談受付中 休日夜間問わず365日24時間対応

葬儀に関するご質問・ご相談など
お気軽にご連絡ください。

お問い合わせフォームへのリンク

ご不明な点は
まずこちらをご覧ください。
よくあるご質問